2025年1月25日土曜日

安定の強風

月輝面 21%
潮回り 若潮
5時2分 118cm
8時32分 111cm
12時44分 124cm
21時12分 13cm
日  出 6時46分
正  中 11時54分
日  没 17時3分

どんよりと雲が垂れ込め、しびれる寒さの河口です。北風が8~10mと安定の強風ですが、先週の手応えの感触が抜けず、ついつい欲張って来てしまいした😅
ご多分に漏れず、だいたいこういう時は・・・渋いことが多いのよね😓

日の出前の6:15 25㎝ほどのシマイサキが来たので、さっそくヒラメに向かって泳いでいただきましたが、数時間後、気がついたら投入したポイントとは全く違うところでガッチリロックの状態😨軟骨魚類の仕業と思われました😱本命らしきアタリはたった一度、朝7:20でした😨ウキが消えた瞬間、竿までヒッタくられて、3秒でハリスブッツンでした😭その後は16時までNBNF😰マイリマシタ😪デワデワ。


2025年1月18日土曜日

オマケ

月輝面 83%
潮回り 中潮
0時59分 15cm
7時45分 136cm
13時25分 69cm
19時2分 131cm
日  出 6時49分
正  中 11時52分
日  没 16時56分

高気圧におおわれて穏やかということですが、最低気温2度、北風が冷たい平塚新港です。少し雲がかかるキレイな富士山です。
だいぶ水温が下がりましたので、そろそろ河口メジナ開幕に期待です。

さすがに寒く、アタリも乏しい朝です。暗いうちはセイゴのみ。明るくなって、たしかこれは、チャイロマルハタ?ヤイトハタ??見分け方がわかりませんが、いずれにしても幼魚。

カイズは35㎝。ちょっと小さいのも二尾ほど。

その後、またしてもメッキ連発が始まりましたので、気分転換に泳がせてみると、なんと約160㎝、17.9㌔、自己記録更新のドチ君😱フライングギャフでの取り込みは、同行のKDI名人にサポートいただきました😁それほどうれしくはありませんが、激しい体力の消耗と、顔には出せない達成感はありました😅

下げ潮ではパッタリでしたが、上げに入って15:08 ベタ底で45㌢クロダイ😅

同じタイミングで浅だな狙いのKDI名人がメジナをかけたので、まねしてみたら、15:25待ちに待ったうれしい本命😁

15:35 
30㎝はさんで、16:33

KDI名人は45㎝筆頭に、9枚くらい釣られたようです😅見事な開幕試合でした🤩

夕まづめの時合いで、駐車場の終了時間が近づき、慌てて片付けを始めたころ、すっかり忘れていたメッキ泳がせの置き竿がジリジリしてます😆私は片づけに精を出してて気づきませんでしたが、KDI名人が気付いて取り込んでいただけました❣65㎝、2.5㌔、これはソゲでなくてヒラメと言っていいですよね😆最後にびっくりオマケが来ました🤩ラッキーミー❣デワデワ。

2025年1月13日月曜日

タコ焼きカフェ

月輝面 99%
潮回り 大潮
5時29分 167cm
10時35分 110cm
15時46分 172cm
22時56分 -2cm
日  出 6時50分
正  中 11時50分
日  没 16時50分

成人の日ですね。各地で「二十歳の集い」が行われてますね。

本日も、タコキャストのショートゲームで1㌔が来ました❣冬タコまずまずの結果が続きます❣

ふ頭の公園で、タコ焼きカフェを試みましたが、爆風で断念😭アウトドア気分で自宅玄関先でマッタリしました😁デワデワ。

2025年1月11日土曜日

不在

月輝面 90%
潮回り 中潮
4時0分 148cm
8時36分 118cm
13時34分 157cm
21時16分 4cm
日  出 6時50分
正  中 11時49分
日  没 16時49分

先週バラシタやついないかな?栄福丸さんが不在です。
この前、修理でドックに入るのでしばらく留守と言われてましたね。

ところが、先週とはうって変わって、魚っ気まるっきりなし・・・日の出から14:30まで、アタリなし、エサ取り無し。お魚さん不在です。イソヒヨドリ君にこぼれエビをあげてヒマつぶし・・・😭
そう云えば、昨年末に相模川河口で、生涯はじめてカワセミを目撃しました。写真撮ろうと思ったらもう飛び去ってましたね。小さいのに、すごいスピードで、別格の存在感でしたね。

14:30頃からサイレントエサ取り・・・正体はコチラ。場所を変えても、何を変えても、どう頑張ってもアタリなし。撃沈でした🥶デワデワ。

2025年1月5日日曜日

計測不可

月輝面 29%
潮回り 中潮
2時9分 25cm
8時54分 158cm
14時40分 79cm
20時19分 151cm
日  出 6時51分
正  中 11時47分
日  没 16時43分

豊洲市場「初競り」で大間のクロマグロが、最高値の2億700万円で競り落とされたそうです。「夢みたいだ。」(漁業者、竹内さん)。すごいなあ🤩

さて、こちらはお値段付きませんが、早くも正月三度目の釣行です😄

7:30 ファーストヒットは、チヌ46㎝ほど😂

8:33、56㎝ほどフッコ❣

8:44 同じサイズ❣時合いか?と思ったら、この後、パタリ・・・

だいぶ間を開けて10:45 なかなかの型ですが、マゴチにみたいにエラ張ってまっすぐにならず、計測不可😱 直後の連続ヒットは、今日一の重量感でしたが、足元でよもやのフックアウト🥶 新年からやらかしてしまいました😱

ディンギーも今日が初練習かな??

その後はパッタリ・・・14時過ぎに納竿。エラ張り野郎は、落ち着いたら70㌢超えてました😂豊洲市場へは行かずに、全員、根岸湾にお帰り頂きました😄これで明日から仕事に戻れますね😅デワデワ

2025年1月4日土曜日

初タコ

月輝面 20%
潮回り 中潮
1時28分 19cm
8時24分 135cm
14時3分 79cm
19時29分 126cm
日  出 6時51分
正  中 11時47分
日  没 16時43分

お正月、のんびりウトウトしてましたが、昨日の初釣行撃沈で、気分が浮かないので、ストレス解消のため、タコキャスト1時間ショートゲームです❣

昼から始めて12:30にヒット❣めでたくしっかり8本足の1.2㌔でした😁お正月には間に合いませんでしたが、2025初タコでした😆デワデワ。

2025年1月3日金曜日

味のいい魚ではあるが非常にマイナーな存在

月輝面 12%
潮回り 中潮
0時52分 8cm
7時53分 135cm
13時11分 86cm
18時36分 135cm
日  出 6時51分
正  中 11時47分
日  没 16時42分

謹賀新年 2025年、初釣行は箱根駅伝の復路を通過する湘南大橋を眺めながら、前回に続き河口です。
10時過ぎに先頭ランナーが通過していきました❣

新春の一尾目は期待しましたが・・・ヒラセイゴかと思いきや、ウグイ?いやいやコノシロ?なんかヒレが大きいなあ・・・ご一緒にしたGTM名人にもお調べいただき、ツバメコノシロと判明しました❣通称アゴナシだそうです。「味のいい魚ではあるが非常にマイナーな存在(ぼうずコンニャク市場魚介類図鑑)」だそうです😄たしかに・・・始めてみました。

続いてヒラセイゴ😥

本命のメジナは現れないまま、7時半過ぎには怒涛のメッキラッシュ😩

メッキ泳がせでは、やっぱり130㎝ドチ君・・・あれ、この前の方??夕方までネバリましたが、残念ながらメッキ地獄から抜けられず撃沈の正月です😭デワデワ。