2024年4月13日土曜日

ヒレに噛みついて

月輝面 24%
潮回り 中潮
1時7分 89cm
6時35分 165cm
13時43分 5cm
20時47分 143cm
日  出 5時11分
正  中 11時42分
日  没 18時13分

2か月半ぶりに根岸湾です。ちょっと向かい風。

この時期、ここは花いかだですが、花びら以外にもいろんなものが流れてきます・・・

良型コウイカの亡骸を眺めていたら、アカエイが泳いでいきます。おなかにもう一枚貼りついてます。オスがメスのヒレに噛みついて交尾を行うそうです。おとり込み中でもメスは悠然と泳いでオスをひっぱって行かれました。メスの方が大きく力強いすね・・・😅

さて、エサトリはグーフー。

ウミTと、常連はいますが本命来ません。

風がキツくなってきたので、風よけポイントに移動して、9:30と12:00にフッコでした❣小さいながら小気味のいい引きでした❣デワデワ。

2024年4月6日土曜日

押さずに

月輝面 10%
潮回り 中潮
4時2分 127cm
9時59分 55cm
15時42分 123cm
22時1分 32cm
日  出 5時22分
正  中 11時44分
日  没 18時8分

なにやら工事現場のプレハブのようなものが現れました。堤保全工事が始まるのでしょうか?立入禁止エリアが拡がらないことを祈ります。

桜が咲いてるのに、北風が冷たい寒い朝です。

今日は潮は悪くないはず。一度や二度は時合いがあるはずと思ってましたが、来るのは尺レベルのお腹パンパンのウミタナゴ。押すと出てきそうです😅押さずにリリース😊

まったく時合いの気配もないまま、上げ潮になっても変わらず・・・13時過ぎにギリギリ30㎝一尾で終了😭本日はまぐれアタリも無し🥶撃沈ですな・・・デワデワ😪

2024年3月31日日曜日

ワンヒットワンダー

月輝面 71%
潮回り 小潮
1時3分 86cm
7時16分 132cm
14時55分 23cm
22時46分 98cm
日  出 5時30分
正  中 11時46分
日  没 18時3分

今週は日曜釣行。天気予報では南風4mだったのに、到着してみると14m。ウネリが大きくはないので、踏ん張りながら開始です❢

開始早々、爆風にあおられて、エビクーラーが倒れエビ1/3と、ほとんどの水を流出・・・加えて根掛かり外しで竿がボキッ😨 こんな酷いことは初めてだ😭😭

6時前にヒラセイゴが二尾来ましたが・・・その後ダンマリ。

9時過ぎにウミT時合いのあとは、再度パッタリ・・・。

グレ、チヌのアタリなく、ボウズ覚悟した残りエビ10尾の13:10。フッコが来た❢と思ったらなかなかの抵抗😅 上がってきたらまさかの60㎝チョウドのヒラ様😆ワンヒットワンダー😁即締めで、おとなりのご家族に進呈❣ デワデワ。

2024年3月23日土曜日

まあまあ

月輝面 96%
潮回り 大潮
4時38分 128cm
10時24分 58cm
16時2分 128cm
22時31分 23cm
日  出 5時41分
正  中 11時49分
日  没 17時57分

昼前から雨予報なので、湘南サーフのルアーマンもまばらです。

日の出の気温は4℃。雨が降り出して11時になっても5℃。寒かったですね・・

午前中は無限ウミタナゴ・・・。本命のアタリは無し。

昼前にテトラ際でソゲ・・・渋々が続きます。

12:18 よーやく竿が曲がってボウズ逃れ❣この場所にしてはまあまあのチヌ。

12:48 またチヌか?と思ったらまあまあデップリなメジナ❢

13:44は、すこしサイズアップか?まあまあのファイト❢

13:57 白子もらしながらのデップリちゃん❢まあまあの重量感❢

あがりの一匹は、海藻がハリにかかったと思ったら、何かの幼魚4.5㎝ 極小❣

冷たい雨に濡れて、ボウズを覚悟した午前中でしたが、終わってみれば、まあまあの釣果でした❣デワデワ。

2024年3月16日土曜日

潮位

月輝面 39%
潮回り 小潮
1時14分 74cm
7時28分 135cm
14時43分 23cm
21時44分 99cm
日  出 5時51分
正  中 11時51分
日  没 17時51分

日の出の時間も早くなって来ました❢本日も相模湾です❢


暗いうちはダンマリ
明るくなったらウミタナゴ攻勢です😅

永久ウミタナゴかと思いましたが、11:13ようやくカイズ😅

続いて11:20 本命メジナ35㎝ほど❣ 時合いかと思いましたが、その後再びウミT地獄・・・

12:30 サイズダウンのカイズが来ましたが、その後は沈黙となり15時過ぎに手じまいでした😓

本日は帰省中のT王子が参戦でした❣途中までは同じペースでしたが、わたしの手じまい後、時合いをとらえて1時間で三枚追加❣

潮位読んでのエサ配分で差がつきましたね😢結局ダブルスコアでヤラレました😭二人で9枚です❣シブシブながらも、楽しい釣行でした❣デワデワ😅

2024年3月9日土曜日

にらみ合い

月輝面 3%
潮回り 大潮
5時10分 130cm
10時47分 63cm
16時20分 132cm
22時57分 15cm
日  出 6時1分
正  中 11時53分
日  没 17時45分

夜明け前、トラスコ湘南大橋の気温表示は2℃。しびれる寒さでした。
富士山はキレイです。写真を撮りに来られる方も多いですね。

暗いうちはクロホシフエダイの幼魚?

ヒラメの幼魚も。

6時前に足元で40㎝ほどのチヌ。こちらはお隣の投げサビキ師へ進呈❢

良型ウミタナゴが来たので、これもどうですか?と投げサビキ師に渡そうとしたら、突如足元3mほどのところに身長1m弱のアオサギが降り立ちました・・・
ウミタナゴをはさんで、アオサギと投げサビキおじさんのにらみ合いが、しばらく続きましたが・・・「おまえにやるよ」とおじさんがアオサギに譲ってくれました☺このあとテトラの陰でトンビに邪魔されながら10分ほどかけて呑み込みました😋

アオサギのあと、上げ潮に替わって突如時合いです❣

大きいので41㎝ほどでしたが、12:10~13:30ころまでアタリが続きました😂

他は35㎝~37㎝位で合計9枚😁 残念ながら3回ほどバラシましたが、先週よりは精度は上がったかな😂デワデワ😄

2024年3月2日土曜日

やや高いうねり

月輝面 65%
潮回り 小潮
1時41分 76cm
8時10分 132cm
15時41分 32cm
22時50分 92cm
日  出 6時10分
正  中 11時54分
日  没 17時39分

一昨日の雨で少し濁るかな・・・と思いましたが、本日も相模湾。

雨の濁りより、風浪うねりの濁りでした・・・風も強く、沖に向かう釣り船も大変そうです😱


トップバッターはヒラセイゴ❣25㎝位かな。これが夏に35㎝になるのかな❓4匹ほどかかりました😉
エサトリは、他にチビカマス

そして、毎投食ってくる怒涛のエサ取りは20~25㎝ほどのウミタナゴ😭20尾くらいは釣ったかと思います😭
7:57 突然メジナ時合いスタートデス❣ 36㎝

8:14 白子まみれの40㎝❣

8:19 36㎝❣

8:27 35㎝ 4連続ヒットできましたが、この後、ハリ外れ、ハリス切れで2連続バラシ😭

9:08 34㎝ サイズダウンで時合い終了😥

その後、ひたすらウミTとの格闘続き、11:20 大きいウミTだなあと・・よく見たらチヌ。

13:06 思い出したように35㎝

13:17  またチヌ・・

13:40 チヌ サイズダウン。

大きくはありませんが、クチブト6枚、チヌ3枚。少し打率は上がりましたが、結局バラシも5回くらいやらかしました😭次回は精度を上げたいですね。デワデワ。