2022年3月19日土曜日

5打数4安打1死球

月輝面 99%
潮回り 大潮
5時45分 167cm
11時43分 33cm
17時49分 175cm
日  出 5時47分
正  中 11時49分
日  没 17時52分

昨晩、かなり雨が降りましたので、本日は久しぶりに濁りの入った海です❣
足元の底が見えないのは、春本番っぽくって、期待が高まります。

6:56 さっそく41㎝、クロダイです❣ ようやくノッコミ本格化の兆しですね❣

空も、曇ったり、日が出たりといい感じです。

一回、ハリスぶち切れをはさんで、
7:43 56㎝フッコです❣
こいつは春先にしては体格がよく、ズッシリでした❣ サバでも食べたかあ・・?

10:22 これはスレンダーな52㎝❣

今日は、ウミTも大きかったですね。こいつは30㎝、尺メバルならぬ、尺タナゴ❣
25㎝~30㎝が5尾ほど釣れまして、これがエサ取りでした。

もう一尾、40㎝弱のクロダイが来てましたね・・・15:00くらいだったかな??
本日は、5打数4安打1死球でした❣ 少し打率上がったかな❣

死球は、サメのなかでもっとも味がいいと定評のホシザメ。一応計測してみると85㎝・・・
4月〜5月が出産時期のようですが、これは♀だったかな・・・?デワデワ。

2022年3月17日木曜日

お見舞い申し上げます

月輝面 98%
潮回り 大潮
5時0分 163cm
10時44分 60cm
16時29分 163cm
日  出 5時50分
正  中 11時50分
日  没 17時51分

今年何回目の平日釣行でしょうか?怖いので数えられません・・・

釣り座の後ろ、少し前まで、ゼネコンの資材置き場がありましたが、クレーンが立って、基礎工事してますね・・・。立派な建物が建ちそうです。

昨晩の地震で被害にあわれた方々に、お見舞い申し上げます。
当方は、寝坊してしまいました・・・8:00開始、9:30にメバル。さすがに日が昇りきってると色が濃いなあ・・・。

ハリをのんだわけでもないのに、なぜか出血のウミT
昼頃に、よそ見して気がついたら、置き竿と糸が一直線・・・しまったと思いましたが、遅く、存分に走られてハリスブッツン///.案の定、それっきり反応が遠のきました。

次のアタリはなんと17:20。
35㌢のチヌですが、どうやらノッコミのようで、お腹パッツンでした。
日が長くなりましたし、寝坊して開始も遅かったのですが、この時間までねばったのは、釣れなかったからです・・・釣るまで帰れない・・・デワデワ。

2022年3月13日日曜日

掃除

月輝面 74%
潮回り 若潮
3時37分 130cm
8時15分 115cm
12時0分 124cm
20時10分 37cm
日  出 5時55分
正  中 11時51分
日  没 17時47分

完封負けが続き、これでだめなら「休養」するのつもりで、またまた本日も、竿を振ります!
・・が、朝からポイントに張り巡らされた、根掛かり放置のPEラインに邪魔され、まともに釣りができません・・・。
やむを得ず、30分ほどかけて、放置ラインや根掛かりルアーの掃除に精を出しました・・・。

エサも取られない時間が続き、今日も・・・と思いましたが、
9:45ポコリと、42㎝の久しぶりの、ミニマムフッコ❣
久しぶりのタモ入れ❣


12:30 突然、クロダイ時合い入り❣
最初の35㎝は獲れましたが、
次のアタリはタモ入れ直前に、まさかのフックアウト・・・
その次は、浮かせる途中で、またまた、まさかのフックアウト・・・
次のアタリは、ハリ掛かりせず・・・なんか、次第に遠ざかっていく感じです。

サスガにこれだけばらすと、アタリも止まりました・・・。この間、僅か15分ほど。
せっかくのチャンスが活かせず、不完全燃焼で終了。なんとか、ギリギリ完封は逃れたかな・・・。デワデワ。

2022年3月12日土曜日

“尺”

月輝面 66%
潮回り 長潮
3時20分 116cm
4時56分 115cm
8時5分 118cm
19時0分 41cm
日  出 5時57分
正  中 11時51分
日  没 17時46分

一昨日の撃沈を、何とかカバーしたいと、ここなら固いからと・・・
やってきましたのが、三崎ですね。いい陽気になりました。

一投目の暗いうちから、なかなかの重量感。小さいメジナかな・・・?と思ったら“尺”ちかいメバルでした❣
ちなみに、現在の“尺”は、明治政府が折衷尺を公式の曲尺として採用し、メートルの33分の10の長さ(約303.030 mm)と定めたものが、一般的に使われておるそうです。
さて、今日は期待できるかな・・・?

続いては、キジハタ??違いました。
尾びれの先端に、透明のふちどりがある、オオモンハタの若魚でした。25㌢ほど。
もう少し大きいと、高級魚。

その後、午後になれば・・・

夕まずめが来れば・・・と、期待は募りましたが、来るのはウミT、ウミT、ウミT・・・・二試合連続の完封負け。撃沈。デワデワ。

2022年3月10日木曜日

展望台の下

月輝面 47%
潮回り 小潮
2時38分 93cm
8時37分 148cm
16時1分 48cm
日  出 5時59分
正  中 11時51分
日  没 17時44分

さて、このところ、頻度の高い平日釣行。本日は西公園です。
長年通ってましたが、いつも人の多い先端方向は、ほとんど行ったことがありませんでした。
日の出の写真だけ撮ってきました。中々いい景色ですね。知らなかった・・・。

さて、初めて展望台の下で竿を出してみましたが、カサゴ、カサゴ・・・

カサゴ4尾で、その後パッタリ・・・。

沖堤への渡船は、平日でも結構な人出ですね・・・。

あまりに魚っ気無いので、夕まずめの一発狙って、三浦半島先端まで移動してみましたが・・・。
撃沈でしたね・・・トホホ。デワデワ。

2022年3月6日日曜日

安定感抜群

月輝面 13%
潮回り 中潮
6時52分 145cm
13時6分 32cm
19時15分 141cm
日  出 6時5分
正  中 11時53分
日  没 17時41分

日曜の三浦半島へやって来ました!
川崎、横浜には現れない、“活魚運搬船”が港に入ってきましたので、記念撮影させていただきました!

今朝は、日の出前30分から1時間、メバル入れ食いです・・・。尺メバルまではありませんが、最大28㎝❣
途中から、お土産用にキープしましたが、小さいの含める15尾くらい釣れましたね・・・。色の違いの何でしょうか?

8:21 ようやく別魚種。メジナ33㎝。

8:38 なんとか42㎝❣ 元気よかったですね❣

その後、アタリも減り、思い切って大きく移動❣
いつもの製油所対岸です。

さて、ここで一息、エビ活かしクーラーの改造です。
最近、狭い場所で、エサマキボール用の竿や、玉網の置き場に悩むことがあるので、使っていなかったアシストフックを、逆さまに付けて、置けるようにしました❣
エビ活かしクーラーは、たっぷり水が入っているので、安定感抜群です❣

さて、その後は口が変形していて、怒ってるように見える、マゴチ??
ハゼでした・・・。

海Tだけは、どこにでもいますね・・・

12:35分、何とか、本命1本、48㎝かな・・・?

さて、根岸の板さんに、半島の獲物(メジナ2枚とメバル8尾)を引き受けてもらい、お返しに、鎌倉銘菓をいただきました。ごちそうさまでした❣
デワデワ

2022年3月4日金曜日

高強度・高硬度

月輝面 2%
潮回り 大潮
6時37分 187cm
12時3分 51cm
18時10分 190cm
日  出 6時7分
正  中 11時53分
日  没 17時39分

産休明けのスズキ情報が寄せられておりますので、本日はコチラで!
昨年の親子釣り教室以来でしょうか・・・。

キター!この口の形はシマアジか!!??

ウミTでした❣

なかなか、スズキさんの気配はない中で、前触れもなく
9:52 元気のいいクロダイです❣41㎝かな?
好く走って、お腹も大きくないので♂?

11:24 ほぼ同サイズ追加です❣

さて、本日のエサ取りは、40㎝近いと思われる、ヒガンフグです。
掛けた後、浮いてくるまではクロダイかと思う抵抗です。
タモ入れが面倒なので、ミチイトを持って引き上げようとすると、ハリをかみつぶして逃走・・・高強度・高硬度がウリの“がまかつチヌエース”も無残な姿に・・・
もとの形はこれです。

14時前に、タンカー出航

勇竿さんに釣果写真撮っていただき、終了❣ありがとうございました❣
デワデワ。