2025年4月26日土曜日

一転急落

月輝面 4%
潮回り 大潮
3時32分 147cm
9時42分 21cm
16時13分 161cm
22時9分 47cm
日  出 4時56分
正  中 11時39分
日  没 18時23分

記録的高騰から一転急落した春キャベツを毎日食べていたら、キャベツ畑が見たくなり、2月22日以来、今シーズン二度目の三浦半島です。

潮が早い印象のない場所でしたが、本日は下げ潮で左流れ、上げ潮で右流れの激流で苦戦しました。第六十八神洋丸も目の前にやって来ました。 宇和島から来た活魚運搬船ですね😧

潮流れ変わり際の、ちょっと緩んだ10:14 最初の魚はギリギリの30㎝😂

10:24 アタリ続きましたが、40㎝届かず😅 一瞬の時合いもすぐに終わり、再び激流にダンマリ・・・

12:21 若干流れが緩んだ一瞬に、浅タナでシマアジ😄小さいけど狙いの2魚種釣れたんでと、ホっとしてたら、少し離れたところでフカセ師か2㌔位あるか?というシマアジを獲ってました😱まだまだ修行が足りないなあ😰デワデワ。

2025年4月19日土曜日

思い出

月輝面 69%
潮回り 小潮
1時26分 106cm
6時51分 154cm
14時26分 25cm
21時59分 130cm
日  出 5時4分
正  中 11時41分
日  没 18時18分

5:20 根岸湾の日の出です。

本日の最高気温は25℃を超える予報です。

朝からモーレツなグーフ地獄です😨

30㌢弱のウミTは出産近く、赤ちゃんが透けて見えそうです😰 カイズより重量感あります😱10尾くらい来ましたが、やさしくリリースです😊

本日も、ポツリポツリとアタリがありましたが、8時、10時、12時と取れたのは3尾とカイズ。ハリス切れ1、アワセ切れ1、エラ洗いでのハリはずれが2回🥶 チャンスは多かったのにエラー多し😰

そして10時のフッコの時に、まさかのアワセ折れ😱 直前に竿受けから外れて竿が落水しており、ひびが入ったのかなあ😭 2007年ごろ、渋谷のサンスイで買った初めてのがま磯は、初代アテンダー175-53です。初めての佐渡の磯マダイも、八丈のオナガもこの竿でした😩思い出を残してくれた相棒にお別れです😭ありがとう初代アテンダー😭デワデワ。

2025年4月13日日曜日

無かったことに

月輝面 99%
潮回り 大潮
4時17分 132cm
10時37分 24cm
16時56分 134cm
22時45分 50cm
日  出 5時14分
正  中 11時43分
日  没 18時13分

新港の向こうは、4:22、月入直前です。

20分後、東の空が明るくなってきました。今日はいい天気の予報です。

5:23 日の出です。風も穏やかでつり人もたくさん出てますね。

昨日、一昨日と局地的に降ってましたが、川の濁りはホドホドです。
本日は、朝5時から夕方5時までネバりましたが、一匹の魚も、一度のアタリも、少しのエサ取りすらも無い、完全試合を喰らいました😱今日一日は無かったことにします😭デワデワ

2025年4月5日土曜日

サクラが見頃

月輝面 50%
潮回り 小潮
2時23分 116cm
7時49分 146cm
16時10分 33cm
日  出 5時23分
正  中 11時44分
日  没 18時6分

各地でサクラが見頃を迎えてますね。今日は雨も降らず風も穏やかで、どこへ行こうか迷いましたが、先週に続いてコチラ😄

日の出の頃はまだ冷えます。栄福丸さんは本日お休み。

日の出から1時間以上経って6:40 キビレでスタートデス❣

その後はエサ取りのウミTの猛攻です😰久々に軟骨魚類狙いで泳いでもらいましたが、頭部と、身体と2回に分けて喰いチギラれました😱残念ながらハリ掛かりせずです😅

アタリ少ないです😰11:22 ようやくフッコです😅

今日は珍しい鳥が遊びに来ました❣ 髪型がツンツンしてますね😀カンムリカイツブリの幼鳥ではないかと思われます。脚だけで潜水して魚を捕るそうです❣

これは、何でしょうか?ヘルメットですかね?Araiって書いてあります。

これは柑橘類ですね。やはり流れてくるものの種類の多さは根岸湾が1番です。

13:02 ベタ底でチヌ40㌢です。おなかが丸々でした😄

そろそろあきらめムードでしたが、14時過ぎに久々のスズキサイズ65㎝ほど😅

あがりの一尾が、スゴイ眼つきのホシザメ君でした😱そろそろ出産時期ですね🤩

まあ、贅沢は言いませんが、型も数もホドホドな結果でした😰デワデワ❣