2025年2月22日土曜日

ネッシー

月輝面 37%
潮回り 長潮
8時49分 128cm
18時33分 37cm
日  出 6時20分
正  中 11時55分
日  没 17時31分

本日は、昨年の2月以来の三浦半島です。

明るくなると、ここにもネッシーが現れます。東京湾、相模湾とどこへ行ってもたくさんいますね😰
コマセに寄って来る正体は・・・

アイゴ(バリ)の幼魚です。棘に毒を持ちます。要注意🥶いっこうに居なくなってくれません。夕方までおりました😭

他には、ことらも猛毒をもつ、キタマクラ😱
ご一緒したY名人が夕まずめに良型グレ連発。他に離れた場所でフカセ師がシマアジも上げてましたので、言い訳はできません😭今年は初めてだった・・・と思ったら、昨年からこの場所は3連続の撃沈となってしまいました😰これは乗り越えないといけないと思いつつ・・・デワデワ。

2025年2月15日土曜日

代表的な嫌われ者

月輝面 94%
潮回り 中潮
0時6分 15cm
6時33分 136cm
12時21分 49cm
18時15分 137cm
日  出 6時28分
正  中 11時56分
日  没 17時24分

来週は火曜から 再び強い寒気で、北日本から西日本の日本海側を中心に荒れた天気や大雪となる見込みだそうです。
今日の河口は、潮回りも風もアタリのはず・・・でしたが。

暗いうちから始めているのに、初ヒットは、9時前のチャイロマルハタ幼魚。

お隣のサビキ師からサッパをいただいたので泳がせてみたら、何と久しぶりのダイナンウミヘビ(推定120㎝)。ボウズこんにゃく市場魚介図鑑には、「陸からの釣りや船釣りなどにもくる代表的な嫌われ者。普通、食用となることはない。」と、かわいそうなコメントです。確かにグロテスクな動きをしていました❣

さて、本日は久しぶりにT大王と同行です❣ 相変わらずの竿サバキ❣

コチラはT大王の釣果です❣43㎝頭に、渋々のなか、わたしより1時間早く、サクッと撤収されていました❣サスガデス。

さて私の釣果ですが、12:51 ボウズ逃れのカイズ

14:11 32㎝❣

15:43 35㎝ほどのメジナ❣

16:56  なかなかのファイトでしたが45㎝のチヌ😭大判グレかと思って腕に力が入りました❣ それではまた来週❣ デワデワ。

2025年2月8日土曜日

苦手

月輝面 79%
潮回り 若潮
5時15分 114cm
7時55分 112cm
11時37分 119cm
20時39分 18cm
日  出 6時35分
正  中 11時56分
日  没 17時18分

今シーズン1番の強い寒気で日本海側を中心に大雪。近畿や東海の平地でも雪が積もってるそうです。
湘南の海は波うねり、時折強風ですが、おおむね釣りに支障はございません。ありがたい。

本日、向こう正面には、親方がお二人お見えです😄そういえば忘年会以来だから、後であいさつにいかなきゃ😅

今日は結果が出てない苦手な潮回りでしたが、どうにか5時間経って、10:00に初アタリはチヌ42㎝ほど。
次のアタリは12:43 時合いを期待しましたが、再びダンマリ・・・😥

活かしバッカンはすいているので、最後までお元気でしたが、となりのオジサンに進呈して帰りました😅やっぱりこの潮回りはキツいですね😴デワデワ。

2025年2月1日土曜日

7時間ぶり

月輝面 9%
潮回り 中潮
0時32分 13cm
7時8分 136cm
12時51分 59cm
18時38分 135cm
日  出 6時41分
正  中 11時56分
日  没 17時10分

明日は通過する「南岸低気圧」の影響で、関東甲信は断続的に雪が降るとか。

今朝は気温2℃ですが、風が穏やかなので先週に比べると、寒いけどやさしい朝です😄

先週はほんとに厳しかった😱今週はどうでしょうか? 
日の出の頃、6:33グレかな?と思ったらチヌでした😅約40㎝

しばらくダンマリの後、8:23 またチヌ。約40㎝。

8:28 やっと来た❣グレ❣約35㎝😅 時合い来るかと、期待しましたが、この後、ずーーーと、ダンマリが続きます😨

今週もこれで終わりか・・・とアキラメかけた15:04 7時間ぶりのアタリはグレ約35㎝😅

ここから時合いでした😄 15:20 約36㎝

15:24 約40㎝

16:17 カイズはさんで・・・

16:22 約38㎝?

16:37 約36㎝

その後、駐車場閉場まで、あと一匹とネバりましたが、カイズとヒラセイゴ2尾で終了😭すっかり日没です😱本日もご一緒させていただいたKDI名人が獲られたお魚も一緒に記念撮影🤗急いで駐車場に向かいました😂なんとか間に合いました😁デワデワ。