2025年8月9日土曜日

海洋プラスチックごみ

月輝面 100%
潮回り 大潮
4時20分 149cm
11時21分 16cm
18時9分 146cm
23時32分 86cm
日  出 4時56分
正  中 11時48分
日  没 18時38分

お盆休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちの混雑は、本日がピークだそうです。

釣り場も多くの人でにぎわっております❣

暗いうちのエサ取りは、カイズと・・・

チャイロ幼魚です😅 大きいと究極の美味だそうです。残念ながら今日はチビのみ😪

明るくなって、5:04ようやくヒラフッコ❣本日は足場が不安定なので、撮影用に、流れ着いた海洋プラスチックごみのスーパーのカゴを利用。

アタリは続かず、6:44 ようやく二尾目。この後も、サイズはだいたい47㎝位が中心。

7:09
7:25 残念ながらサイズアップしません・・・8時台は35㎝ほどのヒラセイゴ3尾とかカイズの追加とか・・・

終盤に入って10時台は2尾、11時台も2尾・・・ううーーーーん、渋い。

11:41 よーやく重量感のある手ごたえでしたが、あがりの一匹はマル65㎝😅結局、ヒラフッコ8尾、ヒラセイゴ3尾、マル1本😥やっぱり渋かった😪本日は他に、5名のエビマキ名人が参戦されていましたが、70オーバーのヒラは、T王子がゲットれす❣サスガデス。デワデワ😄

2025年8月3日日曜日

台風9号

月輝面 56%
潮回り 小潮
4時58分 54cm
11時48分 103cm
14時23分 100cm
21時54分 139cm
日  出 4時51分
正  中 11時48分
日  没 18時45分

台風9号が関東の東を通過して、都心も川崎も横浜も未明にかけて大雨が降ってましたが、藤沢を過ぎると雨も風も無し・・・境目でしたね。

台風の影響がない代わりに、4時から30℃でした🥵

チャイロ君2尾の後、5:14 ヒラフッコ小。5時台はこの後35㎝ヒラセイゴ2尾のみ😥

6時台ヒラセイゴ3尾の後、7:05ヒラフッコ小。7時台はこの後、ヒラセイゴ5尾・・・
8時台・9時台でヒラセイゴ1尾・・・ダンマリ・・・
 
もう帰ろうかと思ったら、10時に入ってグーグーの後・・・

10:10 ヒラフッコ小

エサトリはコッパちゃん

チヌかと思ったら、30㎝のチャイロ君

11時台ヒラセイゴ5尾のあと・・・
動けなくなっている理由がご自分でわかっているのか???

直後のヒラフッコ小と並んで記念撮影😅

酷暑のヒラセイゴラッシュ5尾のあと、上がりの1尾はチヌでした😅サイズは残念でしたが、河口らしい多魚種でした❣デワデワ❣

2025年7月27日日曜日

オレンジ色

月輝面 6%
潮回り 中潮
0時8分 102cm
5時59分 195cm
12時36分 31cm
19時28分 192cm
日  出 4時45分
正  中 11時47分
日  没 18時50分

土曜エビ撒き、日曜タコキャスト、本日も8時には30℃を超える酷暑が続きます🥵

おっと、オレンジ色がそろいましたので、竿を置いて写真です😅

日の出前からさんざん投げ倒しましたが、初ヒットは7時過ぎ😂

その後、あがりの9時までポツリ、ポツリでした😂

小さいのから、800gまで4匹で撤収です😂ボウズ覚悟しましたが、まだイケました❣デワデワ❣

2025年7月26日土曜日

持ち越し

 月輝面 2%
潮回り 大潮
4時36分 150cm
11時43分 11cm
18時38分 144cm
23時53分 90cm
日  出 4時46分
正  中 11時49分
日  没 18時51分

雨も降らず南風微風。8時には30℃の予報です🥵

熱中症になる前に結果を出したいので、暗いうちからセッセとエビを撒きます😁

チャイロマルハタの猛攻のあと、ファーストヒットがスズキサイズ63㎝ 2.75㌔でした😂
久しぶりの強い突進にてっきり70クラスかと思いきやまだまだ😓

5時台は、45㎝ほどのヒラフッコ4本のあと、6:02 60㎝ほど😅

と、6:37 56㎝😄

6:45には、足元では63㎝のマル😉  で、この後、パタリ・・・

8時台に入って45㎝ヒラフッコ3尾の後、再び足元でスタイルの良いマル63㎝🥰

9時台はヒラフッコ1尾で終わりましたが、ラストスパートの10時~11時で42~52㎝ヒラフッコ6尾でした😂本日、30㎝台のヒラセイゴはわずか3尾。フッコ~スズキサイズが合計18尾となかなか楽しめましたが・・・大型は持ち越しです😓

デワデワ

2025年7月21日月曜日

海の日

月輝面 17%
潮回り 中潮
7時50分 29cm
15時47分 158cm
20時11分 135cm
日  出 4時41分
正  中 11時47分
日  没 18時54分

高気圧に覆われての危険な暑さとなりました。さて本日は西公園内で川崎みなと祭りの年間行事として「親子海釣り教室」開催です。

開会式では、海上保安庁の方も参加されて、正しいライジャケの着用方法の講義です❣

親子海釣り教室と言えば、年々豪華さを増すプールの活魚です😁

多くの講師が昨晩から活魚狙って奮闘です😂私も深夜からタコ狙いで、開会式前8時にはタコ4匹確保です😂

8時には準備されたプールに移動です❣タコもストレスなく優雅に泳いでいます❣

メジナやクロダイの大型も入りましたが、やはり日影がお好き。アジは群れで泳ぎます😅

最初はおそるおそる、お魚やタコを触ってたお子様方も、1時間もすると掴み取り大会かと思うほど積極的にふれあいを楽しんでおられました。夏休みのいい思い出になりますように😂23組の親子のみなさん、講師の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした❣デワデワ😄

2025年7月19日土曜日

梅雨明け

月輝面 38%
潮回り 長潮
6時16分 51cm
14時39分 104cm
15時14分 104cm
23時0分 136cm
日  出 4時41分
正  中 11時48分
日  没 18時56分

全国的に広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、東北北部では梅雨明けが発表されたそうです。
3連休も含め、この先1週間程度、各地で35度以上の猛暑日予想とか😱無理は禁物ですね😁
今月3度目の相模川ですが、本日は、いいポイントに入れました😍

朝から、モゾモゾとエサ取りが多かったですね😂先にご紹介します。トップバッターはチャイロマルハタ幼魚くん😪5匹くらい来ました😥ご一緒したkb名人はオオモンハタの幼魚を釣られてました😂

こちらも常連さんですね。クロホシフエダイの幼魚😥これは2匹かな?

メジナも20㎝~25㎝位が3匹ほど来ました😂

カイズも2匹ほど。

そしてkb名人は、透き通る輝きの良型ハゼドン❣

ついでに今日は見かけない野鳥を見ましたので、かなり遠いですが撮影。どうやらゴイサギの幼鳥でホシゴイと呼ばれているようです。警戒心強く、なかなかコチラとの距離は縮めてきません。

さて本命ですが4:40にようやく一尾🤩時合い来るかな?と期待しましたが、その後、ダンマリ・・・

6:37 ようやくヒラフッコ50㎝

6:46 kb名人とダブルヒットでした❣その後ふたたび間があって・・・

7:40台に2本、で、また間が空いて8:48に1本、その後、一投一尾のヒラセイゴ地獄😅

最後は、エビを撒き切って10:30にフッコ2本でした😂
ヒラフッコは43~50㎝位で9本😁30~35㎝..のヒラセイゴは15尾でした😂残念ながら本日もスズキサイズは獲れず😭次回に期待です😄kb名人、酷暑の中、ありがとうございました😊デワデワ

2025年7月13日日曜日

夏本番

月輝面 94%
潮回り 中潮
0時22分 108cm
5時40分 187cm
12時36分 21cm
19時51分 190cm
日  出 4時35分
正  中 11時47分
日  没 18時58分

昨日の疲れで身体が無理かと思いましたが、たっぷり寝て、朝マヅメショートゲームに向かいます😅
涼しい風の朝で、混み具合もソコソコ😂

日の出から90分は無・・・今日はボウズかと思った6時、ようやくボウズ逃れ😂

渋々でしたが、9時半頃までネバって、何とか中型3匹😁

夏本番😋新潟の枝豆が届きましたので、タコ唐と一緒にいただきます😋デワデワ